●文部科学省認定英検準会場

☆地域密着!☆粘り強い指導!☆入塾テストなし!









アクセスカウンター
カラコン

令和6年度 合格実績

大阪府私立高校受験者全員合格 合格率100%

大阪府公立高校受験者合格 合格率98.8%

和歌山県公立高校受験者全員合格 合格率100%


SS学院は

『過去10年間、国公立・難関私立高校を含む私立高校の合格率はほぼ100%

『小学部普通科より例年、私立中学校・中高一貫校の中学校に合格!!』

  ※費用は私立中学校受験科・中高一貫校対策塾の5分の1で合格!!

『塾の中で唯一、学習指導に徹することができる専任教師だけで行う学習指導』

  ※専任教師だけの塾はSS学院だけ!!


新年度 入塾説明会(新小学5年生〜新中学3年生)

2月より毎週日曜日に開催 参加予約受付中!

 SS学院は3月より新学年の授業を開始します。塾学習が初めての方当塾へ転塾を希望の方も歓迎します。
SS学院は、担当教師全員が専任教師学習効果の最も高い対面学習学校別の徹底した定期テスト対策を実施している学習塾です。2024年度は例年以上のお問い合わせや入塾生がありました。学校の授業よりも約1ヶ月先行して教科書内容の授業を行いますので、学校の授業がスムーズに理解できるようになります。「家ではほとんど勉強をしない」「今通っている塾では成績が伸びない」など、様々な不安を抱えてはおられませんか?少しでも今の学習状況に不安のある方は、ぜひ成績向上率トップクラスのSS学院の授業を体験してみてください。

新規入塾生募集

 SS学院は、担当教師全員が専任教師学習効果の最も高い対面学習を実施している学習塾です。学校の授業よりも1ヶ月先行して教科書内容の授業を行いますので、学校の授業がスムーズに理解できるようになります。塾学習が初めての方、当塾へ転塾を希望の方は一度SS学院へご連絡ください。無料体験学習も行っております。

[募集学年]
@小学5年生〜6年生 A中学生 B英会話(小学生〜シニア)…外国の高校教師の指導
[特色]
T
SS学院は、真面目に成績を引き上げようとの考えで入塾される生徒なら、入塾時の学力は問いません。ただし、入塾後に授業妨害や他の生徒に迷惑を及ぼす行為をした場合は退塾してもらいます。
U
SS学院は、塾の中では唯一、専任教師による学習指導を行っていることで、アルバイトの講師のように指導時間を気にすることなくきめ細やか学習指導に徹することができます。
V
塾の良し悪しは入塾後の学力の推移で決まります。入塾時の生徒の学力を問わない当塾の場合、学習指導は非常に困難を伴いますが、それでも入塾後の学力向上率は塾の中ではトップレベルの実績を残しています。
W
下記は2024年度SS学院4校の合格実績です

○和歌山県の県立高校全員合格

○大阪府の私立高校全員合格    ○大阪府の公立高校合格率98.8%

 ※100名以上の不合格者が多い大阪府の公立高校の入試結果でSS学院生の合格率98.8%は突出した好結果です。
塾生に「SS学院に入ってよかったこと」を書いてもらいました。

 詳細はコチラに掲載していますので、入塾を検討されている方は是非ご参照ください。


塾の正しい評価

 難関校の合格実績を売り物にする塾が多いため、そのような合格実績に目を奪われるのは当然かと思いますが、たとえ入塾テストで合格して入塾したからといって誰でも難関校に合格することはないのです。つまり、難関校の合格者数が多い塾は生徒数が多いから合格者数も多いだけであって、その数は塾生全体の数パーセントです。一方、難関校を受験できない生徒や受験校に関係なく不合格となった生徒数は全体の何パーセントなのかは公表しません。というより公表できないのです。つまり、合格率は低くとも、各地に数多く展開する系列塾の合格者数を合算することで多数の生徒が難関校に合格しているように見えるのです。それを実証する例として、近くにあるそのような系列塾(一校)の実績を見れば分かるはずです。一校からの合格者数なら非常に平凡な数であることが分かるでしょう。それよりも、そのような塾に入塾すれば難関校に進学できると考えて失敗する生徒が非常に多いということに留意しなければなりません。また、難関校に進学できる生徒は入塾時から優秀な生徒に多く、入塾後に成績を引き上げて難関校に合格する生徒は皆無に近いのです。結論として、入塾時から優秀な生徒でなければ難易度の高い学選抜塾の習について行けなくなる可能性が非常に高いのです。


週2回の教師間ミーティング&模擬授業風景

模擬授業@
模擬授業A
教師間ミーティングB

[小学部]週2日間の学習

教材として最も優れた教科書内容と、そこから派生させた高度な学習内容まで取り入れた指導を行っています。

○算数 週2回(55分×2回)

 学校の進度の約1月先を学習し、丁寧な説明と徹底した反復練習により学校の授業が理解しやすくなります。

○国語 週1回(55分×1回)

 小学校で使用している教科書を用いて授業を行い、学校で学習する前に内容を理解するようにしています。

○英語 週1回(55分×1回)

 中学校で学習する英文法を5年生時から指導し、難しくなる中学校の学習に対応できるよう努めています。


 SS学院小学部では、教科別専任教師が、中学校につながる重要な内容を授業の中に盛り込み、それを負担のないよう生徒の心理を読み取りながら指導しています。「集中して話を聞く姿勢」「家庭学習の習慣」をつけさせることで、”わかる””できる””もっとやりたい”という生徒を育て、教科書内容の習得はもちろん、将来、難関高校を受験できる応用力も養っていきます。

 SS学院は私立中学校受験科を設定していない塾ですが、毎年、小学部普通科から私立中学校や公立の中高一貫校を受験する生徒が数名います。これまでは私立中学校を受験した生徒で不合格者はいません。特筆できることは、塾の私立中学校受験科に入塾して高額な費用と過酷な学習を消化しなくても費用を非常に低く設定しているSS学院小学部普通科から合格しているのです。また、公立の中高一貫校の中学校受検をするために高額な費用をかけ、中高一貫校受検科に入塾しながら不合格になる生徒も非常に多いようです。このように不合格になった生徒は、不本意に思いながらも私立中学校に切り替えて進学していることで、「中高一貫校の受検に不合格」といった実態を隠しているのです。
[中学部]週3〜4日間の学習

○英語・数学 週2回 ※学年・教室により多少異なります

 一度つまずくと学力の回復が非常に困難な教科のため、生徒にとって十分な学習時間を確保しています。週2回の学習により、基礎から応用まで指導・演習・確認の時間を十分に確保することができ、学習内容の定着につなげることができます。

○国語 週1回

 学校の教科書内容の文章はもちろん、入試に出題される文法などを普段の授業に取り入れています。


 ※テスト対策時は3教科(英語・数学・国語)以外に、理科・社会の授業も専任の教師が指導を行います。

 SS学院は、担当教師全員が専任教師学習効果の最も高い対面学習を実施している学習塾です。2023年度はコロナ禍にもかかわらず入塾生が例年以上でした。しかも、広告などは極力減らしていましたが、塾生や保護者の方からの口コミによる入塾が多数を占めています。学校の授業よりも約1ヶ月先行して教科書内容の授業を行いますので、学校の授業がスムーズに理解できるようになります。塾学習が初めての方、当塾へ転塾を希望の方は一度SS学院へご連絡ください。無料体験学習も行っております。
月の途中からの受講でも安心の体制を整えています。他塾からの移籍大歓迎・塾が初めての生徒大歓迎

現在、入塾金の減額or無料授業料の日割り計算兄弟割引など多くの特典を準備しています。

入塾をご希望の方はぜひ一度ご連絡を。


南花台教室 千代田教室 三石台教室 岩出教室


教室
在籍者の所属中学校
南花台教室
南花台中学校・長野東中学校・長野西中学校・加賀田中学校・美加の台中学校
千代田教室
千代田中学校・長野中学校・長野西中学校
三石台教室
紀見北中学校・紀見東中学校・橋本中央中学校・隅田中学校・古佐田丘中学校
岩出教室
岩出中学校・岩出第二中学校・紀伊中学校・打田中学校

SS学院は地域密着型の学習塾です。授業は全教室・全教科専任教師が受け持ちます。

入塾をご検討の方は「卒業生の声」「保護者の声」も是非ご覧ください。

もちろん無料体験学習も受け付けています。ご希望の方は一度ご連絡をお願いいたします。

成績をUPさせるため、ひとりひとりにアドバイスをします。お気軽にお問合せください。


大好評の英会話レッスン

 SS学院の全ての教室で実施しているネイティブによる英会話レッスンです。英語を母国語とするフィリピンの高校教師をスカウトし、SS学院専属の英会話教師としてレッスンを担当しています。現在、小学生から社会人の多数の生徒が受講しています。生徒の中にはスピーチコンテストでの優勝や上位入賞などの実績を残している生徒もいます。レッスンは週1回から可能で、実用英語技能検定(英検)2次試験の面接対策なども行っています。コチラのページに詳細を掲載しています。


教室
電話番号
住所
南花台教室
 0721-64-1777 
大阪府河内長野市南花台1-30-5
千代田教室
 0721-55-7785 
大阪府河内長野木戸西町2-1-8
三石台教室
 0736-36-7511 
和歌山県橋本市三石台1-5-30
岩出教室
 0736-60-2723 
和歌山県岩出市尼ヶ辻49-1

文部科学省の子供の学び応援サイトへのリンクです。