岩出教室


夏期講習会

7/21(月)〜8/30(土)の32日間

苦手な教科だけ受講したい!得意な教科だけ受講したい!悪かった教科を鍛え直したい!

全ての希望が叶う! さぁ、一緒に夏でスキルアップだ!!

[中学1・2年生]夏期講座+長期間(1ヵ月以上)の通常授業無料

[中学3年生]長期間+長時間の授業で入試対策&先取り学習

[全学年共通]入塾金減額(小5〜中2)全額免除(中3)

学年
小学5年生
小学6年生
中学1年生
中学2年生
無学年

国・算
国・算
英・数
理・社
英・数
理・社
計算
第1講座
7/26(土)
7/26(土)
7/22(火)
7/23(水)
7/22(火)
7/23(水)
7/26(土)
第2講座
8/2(土)
8/2(土)
7/29(火)
7/30(水)
7/24(木)
7/30(水)
8/2(土)
第3講座
8/23(土)
8/23(土)
8/5(火)
8/6(水)
7/26(土)
8/6(水)
8/9(土)
第4講座
8/30(土)
8/30(土)
8/19(火)
8/20(水)
7/29(火)
8/20(水)
8/23(土)
第5講座




7/31(木)


第6講座




8/2(土)


第7講座




8/5(火)


第8講座




8/9(土)


第9講座




8/19(火)


第10講座




8/19(火)


第11講座




8/21(木)


第12講座




8/23(土)


※中学2年生の英語・数学の講座は英語のみ12講座あります。

対象学年

小学5・6年生 国語・算数

  [費用] 1教科12,000円[教材費込み]

  [授業形式] 対面授業

  [講習時間] 各教科4回(1講座60分)

  [内容] 夏期講習…履修内容の復習と応用(下記に掲載)   通常授業…2学期の先取り学習

  [特典] @各教科、受講教科と同じ教科の通常授業(2学期の先取り授業)を

7/21(月)〜8/30(土)の1ヵ月半以上無料で参加できます。


中学1年生 英語・数学・理科・社会

  [費用] 1講座3,000[教材費各500円]

  [授業形式] 対面授業

  [講習時間] 各教科5回(1講座60分)

  [内容] 夏期講習…履修内容の復習と応用(下記に掲載)   通常授業…先取り学習と応用問題

  [特典] @英語と数学に関して、5講座中3講座以上受講の場合、

       講習教科と同じ教科の通常授業(2学期中間テスト内容)を無料で受講することができます。

7/21(月)〜8/30(土)の1ヵ月半以上無料で参加できます。


中学1年生[教科選択&講座選択可能]

英語
数学
第1講座

be動詞と一般動詞

 正負の数(意味と基礎計算)

第4講座
This is〜. / He is〜.

 正負の数(四則計算と応用)

第7講座
canの文・This is〜. (疑問文・否定文)

 文字式(書き方と量の表し方)

第10講座
疑問詞で始まる疑問文

 文字式(計算問題)


理科
社会
第1講座
身近な生物の観察 地球の姿・緯線罫線・図法
第3講座
花・葉・根のつくり 日本の位置・領域・時差
第5講座
植物の分類 各地のくらし
第7講座
動物の分類 世界の気候

中学2年生 英語・数学・理科・社会

  [費用] 1講座3,000[教材費各500円]

  [授業形式] 対面授業

  [講習時間] 各教科5回(1講座60分)

  [内容] 夏期講習…履修内容の復習と応用(下記に掲載)   通常授業…先取り学習と応用問題

  [特典] @英語と数学に関して、5講座中3講座以上受講の場合、

       講習教科と同じ教科の通常授業(2学期中間テスト内容)を無料で受講することができます。

7/21(月)〜8/30(土)の1ヵ月半以上無料で参加できます。


中学2年生[教科選択&講座選択可能]

英語
数学
第1講座

be動詞と一般動詞

 正負の数(意味と基礎計算)

第2講座
過去形  式の計算(四則計算)
第3講座
be動詞と一般動詞
第4講座
This is〜. / He is〜.

 正負の数(四則計算と応用)

第5講座
未来形

 等式変形・式の説明 

第6講座
3人称単数
第7講座
canの文・This is〜. (疑問文・否定文)

 文字式(書き方と量の表し方)

第8講座
show A B /call A B

 連立方程式(計算問題と文章問題)@

第9講座
代名詞・whose〜?
第10講座
疑問詞で始まる疑問文

 文字式(四則計算)

第11講座
接続詞・When・if・because・that  連立方程式(計算問題と文章問題)@
第12講座
疑問詞

理科
社会
第1講座
身近な生物の観察 地球の姿・緯線罫線・図法
第2講座
水溶液 アジア州・ヨーロッパ州
第3講座
花・葉・根のつくり 日本の位置・領域・時差
第4講座
状態変化 アフリカ州〜オセアニア州
第5講座
植物の分類 各地のくらし
第6講座
分解・酸化・還元 飛鳥〜平安時代
第7講座
動物の分類 世界の気候
第8講座
化学変化と熱・質量 鎌倉〜安土桃山時代
中学3年生 英語・数学・国語・理科・社会

  [内容] 入試内容全般と2学期内容の先取り学習

  [講習時間] 78時間

  [費用] 英語・数学・理科・社会…各15,000円 国語…8,000円 [教材費・税込み]

   ※履修内容の総復習と入試対策全般を消化するためには、中学3年生の講習時間は70時間以上は必要です。